カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (9)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (14)
- 2013年7月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
最近のエントリー
院長ブログ
- 2019/07/29 脊柱分離症、脊椎すべり症、ヘルニア等の改善
- 2019/07/28 〈小顔整体〉をお試し下さい
- 2019/07/27 眠れない・眠りが浅い
- 2019/06/09 精神疾患と首こりと肩こりと噛み締めと睡眠不足
- 2019/03/11 筋骨格系の施術から自律神経系の施術まで
新着情報
- 2019/12/02 2019年12月のお休みについて(変更あり)
- 2019/10/30 2019年11月のお休みについて(変更あり11/5)
- 2019/10/16 9月、10月定休日について
- 2019/10/11 台風19号の対応について
- 2019/10/10 Hot Pepper Beauty始めました
当院について
住所
武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903号
TEL
0422-20-7217
施術時間
◎営業時間平日13:00〜23:00
土日11:00〜21:00
※予約優先
◎予約受付時間(当日分の予約可。下記受付時間内に申込み下さい)
平日13:00〜20:00
土日11:00〜18:00
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2014年7月アーカイブ
院長ブログ 2014年7月アーカイブ
頭蓋骨矯正と顎関節の矯正
2014年版「頭蓋骨矯正と顎関節の矯正」の流れ
仰臥位で始める
一.頬骨の高さチェック
一.側頭骨の高さチェック
一.後頭骨の高さチェック
一.各咀嚼筋の状態をチェック
一.舌骨周りの筋肉の緊張を確認 (左右8本ずつの筋肉の凝りや張りの状態)
一.特に顎二腹筋の停止部の乳様突起の状態を確認し『耳たぶ回し』(副作用なし•鼓膜が近くなので、小さく後ろに回す)で胸鎖乳突筋の緊張を緩めた上で舌骨の動きの変化を気付いてもらう
一.肩の三角筋を緩めることで、巻き肩や猫背やストレートネック、腕の疲れなどの改善のきっかけをつくる
一.肩甲舌骨筋の状態を確認し、緩める(声が出やすくなる)
一.首の骨を後ろから軽く持ち上げながら、張りや凝りや痛みの状態を確認し、問題がある部位の180度反対に位置する筋肉の張りや凝りを刺激することで、首のS字カーブが復活することを確認する(ストレートネックに対する確認と施術)
一.乳様突起と茎状突起の張りを緩める(首のつけ根•頚椎1番2番辺りの緊張が緩む)
一.内側•外側翼突筋を片方づつ刺激し、顎関節自体の緊張を緩和させ、特に咬筋の緊張が緩むことを確認する(緩むが痛みは残っているので注意)
一.目の周りの状態をチェック&眼の周りを緩める(目頭とこめかみが柔らかくなっていることを確認)
一.頭頂部百会辺りと矢合縫合を緩める
一.蝶形骨調整で頬骨の高さ調整
一.側頭骨を時計逆回りに動かす (時計回りも有り)
一.後頭骨を起こす
一.前頭骨に動きをつける
一.再度蝶形骨を時計逆回りに動かす(時計回りも有り)
一.蝶前頭縫合から鱗状縫合から後頭乳突縫合を緩め後頭骨の捻れを整える
一.また、矢合縫合からラムダ縫合を緩め後頭骨の捻れを整える
一.側頭筋の縁の凝りをしっかり緩める(咀嚼筋の中心は、側頭筋と側頭骨である)
一.棒状腱膜を緩める
一.再度各咀嚼筋をしっかり緩め、状態をチェック
一.左右の頬骨を整える
一.鼻筋を整え、前頭骨との流れを通す
(枕を外す)
一.首筋から首の付け根を施術(大•小後頭直筋、頭板状筋)
一.肩甲骨回り•鎖骨回りを緩める(加えて肩甲舌骨筋や胸鎖乳突筋や肩甲挙筋も)
一.顎の調整(膝の曲げ伸ばしをして頂きながら、身体とのバランス調整)
上記28手順の流れが2014年版 トリート整体院吉祥寺の「頭蓋骨矯正と顎関節の矯正」。
施術は、各自の凝りや歪みに合わせるため、施術の流れには個々人で前後するが、だいたい40〜60分かかる。
尚、お試し30分コースは、上記ピックアップして施術させて頂きます。
………………………………………
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える整体
おかげさまで10周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.ecnet.jp
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
………………………………………
仰臥位で始める
一.頬骨の高さチェック
一.側頭骨の高さチェック
一.後頭骨の高さチェック
一.各咀嚼筋の状態をチェック
一.舌骨周りの筋肉の緊張を確認 (左右8本ずつの筋肉の凝りや張りの状態)
一.特に顎二腹筋の停止部の乳様突起の状態を確認し『耳たぶ回し』(副作用なし•鼓膜が近くなので、小さく後ろに回す)で胸鎖乳突筋の緊張を緩めた上で舌骨の動きの変化を気付いてもらう
一.肩の三角筋を緩めることで、巻き肩や猫背やストレートネック、腕の疲れなどの改善のきっかけをつくる
一.肩甲舌骨筋の状態を確認し、緩める(声が出やすくなる)
一.首の骨を後ろから軽く持ち上げながら、張りや凝りや痛みの状態を確認し、問題がある部位の180度反対に位置する筋肉の張りや凝りを刺激することで、首のS字カーブが復活することを確認する(ストレートネックに対する確認と施術)
一.乳様突起と茎状突起の張りを緩める(首のつけ根•頚椎1番2番辺りの緊張が緩む)
一.内側•外側翼突筋を片方づつ刺激し、顎関節自体の緊張を緩和させ、特に咬筋の緊張が緩むことを確認する(緩むが痛みは残っているので注意)
一.目の周りの状態をチェック&眼の周りを緩める(目頭とこめかみが柔らかくなっていることを確認)
一.頭頂部百会辺りと矢合縫合を緩める
一.蝶形骨調整で頬骨の高さ調整
一.側頭骨を時計逆回りに動かす (時計回りも有り)
一.後頭骨を起こす
一.前頭骨に動きをつける
一.再度蝶形骨を時計逆回りに動かす(時計回りも有り)
一.蝶前頭縫合から鱗状縫合から後頭乳突縫合を緩め後頭骨の捻れを整える
一.また、矢合縫合からラムダ縫合を緩め後頭骨の捻れを整える
一.側頭筋の縁の凝りをしっかり緩める(咀嚼筋の中心は、側頭筋と側頭骨である)
一.棒状腱膜を緩める
一.再度各咀嚼筋をしっかり緩め、状態をチェック
一.左右の頬骨を整える
一.鼻筋を整え、前頭骨との流れを通す
(枕を外す)
一.首筋から首の付け根を施術(大•小後頭直筋、頭板状筋)
一.肩甲骨回り•鎖骨回りを緩める(加えて肩甲舌骨筋や胸鎖乳突筋や肩甲挙筋も)
一.顎の調整(膝の曲げ伸ばしをして頂きながら、身体とのバランス調整)
上記28手順の流れが2014年版 トリート整体院吉祥寺の「頭蓋骨矯正と顎関節の矯正」。
施術は、各自の凝りや歪みに合わせるため、施術の流れには個々人で前後するが、だいたい40〜60分かかる。
尚、お試し30分コースは、上記ピックアップして施術させて頂きます。
………………………………………
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える整体
おかげさまで10周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.ecnet.jp
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
………………………………………
(トリート整体院)
2014年7月24日 23:50
1