ムービーを見る
  • 今月の特典
  • カレンダー
  • 公式ブログ

当院について

住所

武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903号

TEL

0422-20-7217

施術時間

月曜~金曜 13:00~21:00
(予約受付時間:13時~18時頃)
土日曜 11:00~20:00
(予約受付時間:12時~18時頃)
定休日 水曜日
尚、祝日は曜日に準じます。

ページトップへ

HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2016年9月アーカイブ

院長ブログ 2016年9月アーカイブ

頭痛と対策

頭痛と解決策

頭痛持ちの方々の姿勢や動作に特徴有り。
猫背気味、巻肩、ストレートネック又は極端なS字ネック、上を向く時に痛みを伴う又は喉側を突き出すようにして上を向く、骨盤後傾又は骨盤前傾。

緊張性頭痛と片頭痛
お風呂に入ると楽になる緊張性頭痛、お風呂に入るとかえって辛くなる片頭痛。
血管が広がる事で楽になる緊張性頭痛と逆に血管が広がると痛みが増す片頭痛。

片頭痛持ちの方々が辛いのは、全て片頭痛ではなく、緊張性頭痛である可能性があるので、薬を片頭痛の兆候が出るまで服用出来ない事である。

首に負担を掛ける事は、正しくない姿勢が原因です。
僅か15度頭を前に傾げると頭を支える首の後ろには2.4倍の重さが掛かって来ます。
例えば、ハンマーの柄を握り、ハンマーの頭が真っ直ぐ上になるように握ります。ハンマーの頭を少しずつ前に倒してゆくとハンマーを支えようと握っている手に力が入っていくことがわかると思います。その力が、2.4倍になるということです。60度まで倒すと5倍強の力が掛かるということです。

頭の重さは、約5㎏
15度では約12㎏
60度では約27㎏
の重さに感じられるということになります。

重い頭の位置と良い姿勢を維持するよりも、定期的に動かす事が一番大切です。姿勢を改善すると、首の負担が減り、その場で頭痛が軽減される事も多い。(トリート整体院吉祥寺では、〈顎ストレッチ〉という養生法を紹介しています)

姿勢改善は、緊張性頭痛にも片頭痛にも効果があることは経験上分かっています。

姿勢改善には、骨盤を立てる事が大切です。

後は、繰り返す事が大切です。繰り返す事で、頻度が減少します。


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................


首の緊張は、身体の動きを制限する⁉︎

首の緊張は、身体の動きを制限する⁉︎

アスリート達は、プレーの前に身体を弛めますが、膝や腰はもちろんですが、「首」がつく部位は特に念入りに弛めます。

それは、

手首
足首
ですね。

身体から力みを抜くには、首や足首を回したり、手首をブラブラさせたり、することが大切です。
運動の前にすることでも、お仕事の前にする方は少ないです。
せっかく、朝の体操や昼の体操をするチャンスがあっても、しっかり動かしている方は、ごく稀です。午前の3時間、午後の4時間をしっかり乗り切るには意外と体操が効果的です。そんな時に重点的に動かすのは、

手首
足首
です。

凝ってて回せなかったり、痛くて回せなかったりすることもあると思います。
そんな時は、無理せず痛くない方に「動かす」「回す」ことが大切です。
痛くない方が無かったら?

予約して下さいね。


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................



動かすと顎に起こる違和感

あごに起こる「音がする」「しっかり咬めない」「痛い!」などの違和感

顎は、左右の側頭骨に繋がり、顎関節に引っ掛かって、咀嚼筋と呼ばれている「約1kgある下顎を引き上げ、口を閉じるための筋肉」と「下顎の重さだけでぱかっと口を開けるだけでなく、下顎をさらに引き下げ大きく口をける筋肉」が存在します。
当院では、簡単に「口を閉じる筋肉」と「口を開ける筋肉」と呼んでいます。

下顎は一つ。
咀嚼筋は、同じ働きをする筋肉が下顎の左右同じ位置に一対、つまり二つ。
そして筋肉は縮むことで付いている骨を動かします。
骨の位置や筋肉の状態が左右で異なれば、顎の動きや力の入り具合いも変わってしまいます。
とてもデリケートな存在です。

当院では、
左右で同じ動きになる様に、咀嚼筋を緩めます。
位置では、頭蓋骨にアプローチします。
動きでは咀嚼筋一つ一つの動きが凝っている時は凝っている様に、凝りが少ない時には少ない様に、左右の動きを出来るだけ近づける様に揃えていきます。凝っている全ての咀嚼筋にアプローチします。(施術上個人差が一番出るところ)

加えて、
施術後の養生法として、
⑴口の開け方
⑵「顎ストレッチ」の励行(左右のバランスと顎の奥が開くように)
に取り組んで頂いています。

さらに、日常の顎の動きの中で歪んでしまった原因を探り、気をつける様にして頂いています。
歪む原因は、
⑴片咬み
⑵ほお杖
⑶横を向いて寝る
⑷脚を組んだまま食事をする
⑸首を傾げる
⑹歯ぎしりや噛み締め
など挙げられると思いますが、"無くて七癖"気をつけたいものです。


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................


秋口の首こりや肩こり

秋口の首こりや肩こり

朝晩の気温が25℃を下回ると、夏の疲れを首や肩に感じてしまいます。
当院には、ここ2、3日、首こり肩こりの方が増えて来ています。
涼しくなると、半分枕から頭がずれた状態で目が醒めるそうです。「うっ!」一瞬痛い、と思うのですが、朝の支度をしているうちに痛みは何処へやら。
23℃前後とぐっすり寝てしまえる気温になってくると、布団をかぶっていない今頃は、首や肩を冷やしてしまいます。
夏の熱帯夜では感じなかったこりや痛みを秋口は感じやすくなっていますのでご注意!


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................


浅い呼吸では、寝ても寝ても疲れが取れにくい!

呼吸が浅いと疲れがとれにくいですね。

肋骨の裏に指はどこまで入りますか?
横隔膜が硬くなっていると少ししか指は入りません。
特に寝るまえにチェックしてみましょう。
硬い方は、少し深呼吸してみましょう。数をこなすと目が冴えてしまいます。交感神経優位になってしまうからです。
「肋骨の下の裏にある横隔膜に触る様に、指を入れたまま出来るだけゆっくり深呼吸を二三回してみましょう」
硬くなった筋肉は少しでも動けばしめたもの、働き易くなります。

ゆったりとした呼吸で「お休みなさい!」


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................


筋膜や靭帯へのアプローチ

終日デスクワークの方が、首や肩が辛くて頭が痛い!と来店されました。

普段は姿勢が良い方なのに、少しねこ背気味でした。
腰も重く、階段を上るのが辛い、そうです。

いつもの施術の流れは、仰向けになって頂き、「頭のマッサージ」から始まります。
が、今回は仰向けが辛そうでしたので、「胸腰筋膜」にアプローチしてから、いつもの流れに入っていきました。

筋膜や靭帯の疲れや緊張があるままに施術に入るより、僅か1分、筋膜や靭帯にアプローチすると、仕上がりに大きな差が出るように思います。

筋膜や靭帯の役割はとても重要だと思っています。


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................


首 肩が辛い!

「首、肩が辛い!」と来店されました

お子様が1歳と少し。上にも子育て真っ最中の奥様です。
下のお子様が具合いを悪くされて、看病疲れか「首、肩が辛い!」と来店されました。お子様の体調は回復して、普段の生活に戻ったところで奥様自身が黄色信号状態。
小さなお子様の看病は、いつも「抱っこ」「前屈み」。
後頭部から首の後ろ、肩や背中が辛く、のど側の凝りを忘れずに。

60分コースを希望

前半は、
仰向けの姿勢で、
頭のマッサージから始まり、三角筋や胸鎖乳突筋をしっかり緩め、顎二腹筋や茎突舌骨筋や甲状舌骨筋や肩甲舌骨筋を刺激して、首や肩の緊張をとり、顎の位置調整で身体のバランスを整えるところまで約35分。
後半は、
引き続き、仰向けの姿勢のまま、
鎖骨周りと前腕を刺激して広背筋を緩めて腕の動きを楽にします。
更に腸腰筋刺激法で脚の動きを軽くした上で、骨盤をたてます。
胸骨を動かすことで、背骨の緊張をとってゆきます。
更に、頭の位置が少し前屈み気味なので、肩甲骨と首をつなぐ肩甲挙筋と頭と鎖骨をつなぐ斜角筋のバランスを取る様にし、頭の位置を調整します。
この流れで、身体の左右を別々に整えてゆくところまで約25分。
今回の場合は、35分と25分でちょうど60分コースとなりました。

辛い身体の部位だけで結果を出して行くのではなく、全身のバランスを整えることで結果を出すようにしています。

また、疲れが酷い場合など、必要があれば、
背骨のS字カーブを整えるために、骨盤をたて、左右の肩甲骨をしっかり寄せ、しっかり横隔膜を動かすように深呼吸をして頂きます。(2分)
最後に、胴回りの力を抜いて頂くために、下腹部のリフトアップで仕上げます。(15秒)


.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................


1

« 2016年7月 | メインページ | アーカイブ | 2016年10月 »

このページのトップへ