カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (9)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (18)
- 2013年11月 (14)
- 2013年7月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
最近のエントリー
院長ブログ
- 2023/08/07 寝違え(セルフ)
- 2023/07/27 顎関節症の治療の流れ
- 2023/07/25 顎関節症の改善
- 2023/07/19 当院では、痛みをとる(減らす)手技療法と自然治癒力を上げて身体の調子を改善する手技療法とで施術させて頂いてます。
- 2023/06/10 背骨の気になる柔軟性の欠如
新着情報
- 2023/08/14 2023年お盆休みについて(お知らせ)
- 2023/06/07 回数券の有効期限設定について
- 2023/06/02 6/2(金)は早仕舞いさせて頂きました
- 2023/06/01 7/10(月)は研修の為、臨時にお休み
- 2023/05/22 臨時休み
当院について
住所
武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903号
TEL
0422-20-7217
施術時間
月曜~金曜 13:00~21:00
(予約受付時間:13時~18時頃)
土日曜 11:00~20:00
(予約受付時間:12時~18時頃)
定休日 水曜日
尚、祝日は曜日に準じます。
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2016年10月アーカイブ
院長ブログ 2016年10月アーカイブ
噛み締めと歯ぎしり、口が開かない、顎が痛い
噛み締めと歯ぎしり、口が開かない、顎が痛い
より強く噛んでいる側の咀嚼筋が、硬縮し、本来の頭蓋骨の23個のパーツのそれぞれの位置から寄ってしまいます。
その影響が、顎関節の位置も左右対称からズレてしまい、片側の顎関節の負担が大きくなります。
改善には、〈左右のバランス〉を取ることと
〈筋肉の凝りや張りを取り除くこと〉と
〈顎の動きに不自然さを出来るだけ残さないこと〉です。
また顎の歪みの影響は、
〈頭蓋骨と頚椎と胸椎の1番〉
に出やすく、その歪みを整えることも大切です。
加えて自宅や職場で励行する〈養生法の顎ストレッチ〉と〈口の開け方〉を覚えて頂いております。
⒈左右の顎関節の位置を合わせること(首が傾かないことと左右の側頭骨の位置を合わせる)
⒉左右の咀嚼筋の動きを同じにすること(左右の噛む筋肉と左右の開く筋肉)
⒊顔が正しく正面を向けるようにすること(少し遠くを見るときの角度)
です。
左右の位置や動きや向きが、そろってくると顎の筋肉の凝りや張りや痛みはかなり減少するはずです。但し、咀嚼筋と繋がっている三叉神経や顔面神経や耳介神経などが何らかの原因で興奮が収まっていれば、です。
⒋咀嚼筋は総じて小さく細くそして薄い筋肉であることが多く、凝りや張りや痛みを和らげ解消していくには、細心の配慮が必要です。もちろん、少々の痛みは大丈夫な筋肉も咀嚼筋には存在します。しかし口を開ける為の開口筋は、極端に細く薄い筋肉ばかりです。舌骨という軟骨と繋がっていますので、普通にマッサージすることは出来ません。
当院では、〈起始部停止部刺激法〉といった特別なアプローチの仕方をしております。
顎の不具合いは、当院では初回に口の開きや顎の痛みなどに改善が見られますが、顎の不具合いは、一端痛みが治まっても、生活習慣の中に気がつかない癖やストレスが在れば再発しやすく、日を開けて〈繰り返し〉施術が必要な場合が多いと思います。
.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................
(トリート整体院)
2016年10月22日 15:18
身体の歪みと自律神経の狂い
身体の歪みと自律神経の狂い
毎月定期的に通われるのが望ましいのですが、最低季節の変わり目には体調を整えられると楽しく四季を過ごせると思います。
いつもならお休みの日に遊びやショッピングなど出掛けて発散するのに、一日中ひたすらゴロゴロしてしまうのは、自律神経に狂いが出始めているのかも知れません。
自律神経は、交感神経と副交換神経の切り替えスイッチがスムースにいっている時が、体調が良いと感じられると思います。
朝昼の温度差やお仕事のストレスなどが、自律神経の働きを狂わせます。
整体で身体の歪みを整えることは、自律神経を整えることにつながります。
.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................
(トリート整体院)
2016年10月18日 18:23
免疫力と姿勢
姿勢と免疫力
「免疫力」というと、最近では「体温を1°C」あげましょうとか、「腸内フローラ」とか、話題になっていますね。
更に、胸骨の裏にある「リンパ再生工場」の活性化も免疫力を高める効果があります。
デスクワークの方々は、巻き肩になり易く、胸を狭めている時間帯が長く、気をつけなければなりません。
胸を拡げる簡単な体操は、肘を曲げ肩先に指先を当て肘を前から後ろにグルリと回します。始めは、片腕ずつ。出来れば、左右の肘を逆回転させると更に効果的です。もちろん出来るだけ良い姿勢で体操しましょう。
また、お風呂で湯船に浸かって身体を温めている時に、胸骨を優しくマッサージしてあげましょう。
胸骨の裏の「リンパ再生工場」は、一般的には年齢と共に小さくなってしまうそうです。
頑張って「リンパ再生工場」を再生しましょう。
.............................................
頭のマッサージが気持ちイイ‼︎
頭から始まり 顎で整える全身整体
おかげさまで満12周年
トリート整体院 吉祥寺
https://www.treat-kichijyoji.com
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-18-3
サニーシティ吉祥寺903
☎︎ 0422-20-7217
院長 坂本政信
.............................................
(トリート整体院)
2016年10月 8日 17:08
1
« 2016年9月 | メインページ | アーカイブ | 2016年11月 »